地の神様の日

地の神様の日

今日は「地の神様の日」です。雄踏では「おもっそ」と呼ばれるお赤飯を作りお供えします。その家の一年の無事を感謝し、また来年も無事に過ごせます様にと。約60年前まで、雄踏町では「すココン」と言って、このおもっそを子供たちがきつねに代わって取りにくる行事がありました。近所の子供たちが集まり、いろんな家のおもっそを垣根をくぐって取りに行きます。当時は美味しいお菓子などありませんから、お腹を空かした子供たちは本当に楽しみにしていたそうです。そんな風情を想像しながら、我が家の「地の神様」にお供えしました。

神様のお立ち

神様のお立ち

我が家では毎年10月31日は、家の神様たちが、出雲の国に立たれて行く日とされています。お赤飯のお弁当と、おひねり(おこづかい)を神棚に供える風習です。出雲の国の神様サミットにて、良縁を持ち帰っていただければと思います。(諸説あり)

浜名湖ブルー

浜名湖ブルー

二日前に撮影しました。毎日、晴れたり曇ったり、暑かったり寒かったり~惑わされますね。遠くに「青い山脈」…なぜ青く見えるのかな…ちょっと不思議です(^^♪

ERIKOさん、ミニコンサート♪

雄踏町重要文化財「中村家住宅」にて歌手ERIKOさんのミニコンサート♪

10月15日(土)浜松市西区雄踏町出身の歌手「ERIKO」さんが、地元重要文化財の「中村家住宅」プチイベントでミニコンサートを開かれました!

多くの地元の方々に、その素敵な歌声を聞かせてくれました♪久しぶりにお聞きしましたが、とても感動して、まだその歌声が心に響いている感じです♪ありがとうございます!さらなるご活躍をお祈りしております(#^^#)

浜名湖ブルー

浜名湖ブルー

浜名湖の東岸になる雄踏町、雄踏大橋からの浜名湖です。引き潮で湖のブルーは映えません。「女心と秋の空」さて、この空はどんな心を表しているのでしょう(笑)♪

パッションフルーツの花

パッションフルーツの花

お庭が素敵なお宅からパッションフルーツのお花をいただきました(^^)/ ガラスの器に浮かべてみました。異国情緒あふれる華麗な花と香り~。しばし夢見心地♪(笑)

浜名湖ブルー

12月の浜名湖ブルー

 
昨日の午後撮影です 

寒さで張り詰めた空気 

沈みかけた太陽 

その中で

空の雲が暖かく微笑んでるようです 

「大丈夫だよ」って よねこ♪

常夜燈

夏の空と常夜燈

店の前に静かに佇む常夜灯

秋葉山への道しるべ、

海から見た時の灯台、

人々の暮らしの「火」

いったいいくつの夏を見てきたんだろうなぁ

よねこ♪

浜名湖ブルー

6月の浜名湖

梅雨時の浜名湖ブルーです

さすが、6月6日ですね♪

限りなく透明に近いブルー 

限りなくグレーに近いブルーかな? よねこ♪