ポリ袋で味噌作りました


NHK今日の料理の「ポリ袋で作る味噌」に挑戦!

柔らかく煮た大豆を2重にしたポリ袋に入れます

すりこぎを使って、潰します(写真ではついてますが、横に寝かしてコロコロします)

粒がなくなるまで、がんばります(多少残ってもOK!)

あらじおと乾燥こうじ(生こうじでもOK!)を袋に入れて混ぜます。

大豆とあらじお、こうじを混ぜます。

こんな感じかな?

2重にした袋の空気をなるべく抜くように、それぞれ口をしばって完成☆(^-^)☆
あとは、時々天地返ししながら、半年待つ!!
今からワクワク楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))

メモ貼りミニ黒板ゲット!


「ご当選者各位」…雨降りで静かな日に、暖かなプレセント♪
木の香り~素敵です(*^_^*)
「もっくんMemoり~な」というミニ黒板です♪
静岡県木材協同組合連合会からのプレゼント♪
「今日の献立」書いて、食卓に!
きっと、木のぬくもり伝わりますね?

初!竹の子!


今年初めての竹の子をいただきました!

いやもう、もったいないくらい可愛い

もちろん、すぐに調理して~竹の子のお味噌汁です!
私の所属している地域活性化プロジェクトらびりんすゆうとうでは、
今年も、4月に「竹の子掘り体験」を開催予定です!
もう、楽しくて美味しくて♪ 詳しくはらびりんすゆうとうの竹の子掘り体験ブログ

カブの浅漬


カブが美味しい季節です(*^_^*)
いつ見ても、カブの白さに嫉妬しちゃいますね♪
春の七草の「すずな」って、カブの葉っぱのことです。
鈴の形をしたカブの葉っぱだからかな?

鮭のムニエル


今回は、オリーブオイルを使用。
そして、小麦粉じゃなくて米粉使用だから、
ちょっと、品良く出来たかな?
次はタルタルソースに挑戦してみよ!
あっ、その前にピクルスも作れるんだよね(^_^;)

成人の日に思う


「成人の日」です。
成人になられた皆さん!おめでとうございます!
そして、ご家族の皆さんもおめでとうございます!
お祝いの日を「ハレの日」と言います。
当事者のみでなく、周りの皆さんも一緒にお祝いする日ですね。
…思うのですが、考えようによっては毎日が「ハレの日」
無事に一日が過ごせた「お祝いの日」でもあるのかな?
なんて思いながら、普通のオムレツに「祝」を描いてみました♪

マンゴー


「第4回いかまいか!すココン祭」の終了後、車の中にプレゼント?
心こもったプレゼントにホッとする(*^_^*)
全部言わなくても、わかる…そんな時人間っていいなぁって思います。
とっても、美味しかったです!ごちそうさまでした(*゚▽゚*)